コンソーシアムからのお知らせ
- すべて
- プレスリリース
- イベント
- お知らせ
- その他
- 業界イベント
- 2025年03月24日
お知らせ 【検討会】水素に関する勉強会、2025年度以降の取組み検討会
- 2025年03月17日 お知らせ 【検討会】2025年度以降の取組み検討会
- 2024年12月20日 お知らせ 【講演会】「太陽光発電設備の廃棄とリサイクルの展望」のご案内
- 2024年11月27日 イベント 【講演会】「建物一体型太陽光発電の現状と展望」のご案内
- 2024年11月14日 イベント 【講演会】「太陽光発電設備の廃棄とリサイクルの展望」のご案内
関連ニュース
- すべて
- 経済
- 政治
- 政策
- 技術
- 海外
- 地域
- News・Topic
- 省庁・他
- 2025年02月20日 政策 日米韓、水素エネなど最先端技術を共同研究 25年度から
- 2025年01月22日 経済 水素は失敗すると分かっているのに…
- 2025年01月21日 海外 米政府機関、リモートワーク禁止へ トランプ氏が大統領令に署名
- 2025年01月10日 海外 【ドイツ】再生エネ発電容量、12%増加 太陽光、法定目標達成=24年
- 2024年12月26日 技術 曲がる「ペロブスカイト太陽電池」、世界最高クラスの効率達成…京大などのチーム
- 2024年12月17日 技術 AlNパワー半導体開発加速に弾み 電流輸送機構を解明
- 2024年12月13日 技術 NTT、消費電力8分の1のサーバー商用化へ…大阪・関西万博で披露
- 2024年12月11日 海外 COP29の最終合意に失望の声明、G20でネットゼロ達成目標前倒し表明
- 2024年12月04日 News・Topic 英国自社工場に水素を活用した再生可能エネルギー自家発電設備を導入
- 2024年12月03日 技術 電力効率10倍以上…東北大・アイシンが大容量MRAM搭載「AI半導体」、データ爆発の解消に一役
- 2024年11月28日 News・Topic 【2024年最新】「地球温暖化の現状」と今後の見通し【徹底解説】
- 2024年11月25日 政策 吉備中央町PFAS問題 全国初の公費による血液検査始まる
- 2024年11月25日 政策 政府、次世代太陽電池を導入へ 40年度目標、20ギガワット
- 2024年11月21日 技術 「横浜発の次世代技術」ペロブスカイト太陽電池 世界リードする戦略また一歩前進
- 2024年11月12日 News・Topic 単身世帯、2050年に27都道府県で4割超…高齢者の生活支える医療・介護の体制作り急務
- 2024年11月07日 News・Topic 24年の世界気温、上昇幅1.5度超 EU機関見通し
- 2024年10月09日 技術 産総研、ペロブスカイト太陽電池のセルを自動作製
- 2024年09月12日 政策 軽量で曲げられる次世代太陽電池、量産化へ導入補助案…主原料のヨウ素は日本が資源大国
- 2024年09月09日 経済 シャープが“EV分野への参入”発表「停まっている時間でさえも価値を」新たな収益源で経営安定化へ
- 2024年09月03日 政策 太陽光パネルのリサイクル義務化へ…大量廃棄と環境破壊を防止、日本発の薄型電池の普及も後押し
- 2024年08月21日 経済 パナソニック、国内向けEV電池の生産拠点整備へ…スバルやマツダと連携
- 2024年08月08日 経済 倉元製作所、ペロブスカイト太陽電池事業に参入へ、日本発の次世代太陽電池で成長加速
- 2024年07月27日 News・Topic 7月上旬は記録的な高温 日本だけじゃない地球温暖化など様々な影響 暑さ長引く予想
- 2024年07月19日 経済 2024年パリ五輪のサステナブルな取り組みと再生可能エネルギーへの投資のチャンス
- 2024年06月25日 News・Topic 大阪市の横山英幸市長「大阪万博で脱炭素のモデル示す」
- 2024年06月10日 政策 太陽光パネルのリサイクル義務化へ 政府、法制化検討
- 2024年06月06日 News・Topic EU気象機関発表 今年5月の平均気温は観測史上最高 月としては12か月連続|
- 2024年06月03日 政策 脱炭素分野で日本・EUが調達ルール…安価な中国製念頭、価格以外も考慮へ
- 2024年05月31日 海外 テスラ充電器部門「閉鎖」の衝撃! EV市場“需要鈍化”に新たな課題、影響は国内メーカーにも
- 2024年05月29日 政策 高浜3、4号機も60年運転可能に 20年の延長、規制委すべて認可
本コンソーシアムでは、趣旨にご賛同いただける企業や団体の皆様の参加をお待ちしております。
「東京大学 サステイナブル未来社会創造プラットフォーム」コンソーシアムへ参加を希望される方は、募集要項をご確認のうえ、「入会案内」からお問い合わせください。